嫁がPokemon GOにはまりすぎて家事をしなくなった

ゲームって大人になっても楽しいものですよね。
Nintendo SwitchやPlayStation5はコロナ渦の影響もあってか品薄だといいますし、スマホのゲームのとても人気があります。バーチャル空間で非日常を味わうことができるゲームを趣味やい癒やしとして楽しんでいる人はたくさんいるはずです。
そんなゲームですが、はまりすぎて周囲に迷惑をかけてしまう人もいるようです。今回の体験談は妻がスマホゲームのPokemon GOにはまってしまっているという男性の悩みです。
妻がいつでもどこでもPokemon GO・・・いい加減にして欲しい
結婚して18年、高校生の娘がいる夫婦です。
妻は何事もものすごくはまるタイプ・・・そして、自分でも認める根っからのぐーたらです。正直なところ、妻のぐーたらには以前からうんざりしているところがありました。ちなみに私は会社員で妻はパートをしています。私の方が仕事量も多く帰りが遅いこともあるのですが、それでも、家事は平等に分担するものだと思っているので、掃除や洗濯、食事の準備など、妻がしないことを私がやっているという感じ。
自分で言うなと思うかもしれませんが、家事分担は私の方が多いと思います。妻は本当に掃除も洗濯も食事の準備もしません。
そして、そんな妻がこの数年Pokemon GOの劇はまりしています。
食事中も買い物をしていても、ベッドの中でもずっとPokemon GO・・・車の中でもPokemon GO・・・。コンビニでもPokemon GO・・・ずっとスマホ画面を見つめては時々「ちょっと止まって」とか言われるのでめちゃくちゃストレスです。
「食事中はやめて欲しい」と何度か言ったのですが、直りません。
ずっとずっと、無言でPokemon GOをされていては私も落ち着きませんし、食事の手を止めてゲームに夢中なんて・・・。娘もうんざりしています。
「老後は長いのだし・・・」と何度も何度も話し合いをしたのですが妻は「どうしてもやりたい」「色違いのポケモンが」と言ってゲームをしない私にとっては何を言っているのかさっぱり解りません。
ゲームをするのは良いんです。ただ、いつもいつもそればかりというのは困る。
トイレにスマホを持ち込んで30分位出てこなかったり、具合が悪いと言って寝ているのにベッドの中でPokemon GOをしていたり・・・どうしても「我慢が出来ない」と言ったのですが「私だってPokemon GOができないと我慢できない」と言ってき聞きません。
歩み寄りが大切だとは思うのですが、家事はしない、話しかけても返事をしない・・・出かけていても景色も見ないでPokemon GO。もういい加減にして欲しいです。
言っても聞かないし、こんなことで馬鹿げていると思うのですが、離婚も・・・なんて考えてしまいます。
ゲームとリアルの区別は必要
ゲームにはまりすぎて日常生活はおろか、家族に迷惑をかけていることに気づいていないタイプの奥様のようですね。
ゲームは趣味として健全ですが、ここまではまってしまうのは考え物です。言っても全く変わってくれないのなら最悪の場合は離婚なのかもしれませんが、そこまでするのは・・・というのが旦那さんの心境なのでしょう。
投入同士で話し合いをしても歩み寄りが望めないなら、両親などの家族を交えて話をするという手もあるかもしれません。ただ、奥様はPokemon GOに依存してしまっているような印象もありますので、何かのストレスを抱えている(抱えていた)可能性もあるかもしれません。カウンセリングなどを一緒に受けてみるというのもありではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。