エアコンハラスメント!真夏に設定温度30度!大迷惑な同僚

今回のお悩みは「温度差」です。
温度差といっても、朝と夜の温度差とか、恋愛における愛情の度合いのことではありません。
職場での「暑がり」さんと「寒がり」さんの攻防のこと。
快適と感じる温度は人によって違うもの…ただ、みんながいるオフィスであまりにも自分本位だと困りますよね。
今回の体験談は、30代の会社員。男性の方のものです。
寒いんです・・・異常な寒がりで周囲が大迷惑
30代のサラリーマンです。
私の部署のオフィスフロアには15名ほどがおり、女性が5名、男性が10名です。
人間関係はドライだけど決して悪いわけではないんですが、ひとりの女性社員が異常に寒がりで他の人が困っているんです。
その女性はこう…か弱い感じですごく物静か…なんですが、夏場にエアコンを28度設定にしていても「寒い」といって震えるんです。
そして上司に「寒いからエアコンを切ってほしい」「温度をあげて」と交渉。
か弱い感じだからなのか、上司もそれに応じようとするんですよね。
もちろん、こちらも一歩も譲らないとはいいません。だけど、外から商談で帰ってきてもオフィスがぬるい空気で満たされていたら…うんざりですし、他の女性社員も「暑すぎ」と言っています。
だけど、設定温度を譲らない。
そして、自分は半袖の薄着でオフィスをウロウロ。うちの会社は服装はカジュアルでOKなのでそんなに寒いならまずは薄着をやめて欲しい…。
そして、冬になると暖房の設定温度が30度!
いや、夏日かよ!ってね。
暑いしもわーんとして、居心地最悪。暑くて汗ばむような温度にされます。彼女はその上で自分専用のヒーターを持参。
隣の席の後輩は「ここだけ真夏」だといって真冬なのに冷たい飲み物を飲んでるんです。
寒がりなのは仕方ないけど、他のみんなが迷惑しているのに全く我関せず。「私、これでもまだ寒いんです」アピールにうんざりしています。
一度、真夏にエアコンが寒いと言いだしたときに「それなら、窓際に移動するとか何か上から羽織とか努力してほしい」と言ったのですが「ハラスメントだ!」と言い出して…。
どっちがハラスメントだと(笑)
created by Rinker¥1,318 (2023/06/05 11:42:22時点 Amazon調べ-詳細)
上司もだんだん、彼女の快適温度に合わせるのが辛くなったのか「温度管理は会社の基準に合わせる」と言い切るようになり、彼女は「寒くて辛い」とぼやきながら仕事。結局、転職していきました。
何の解決にもなっていないんですが、あの異常な温度管理マニアは何だったんだろう…と今でも不思議。
だって、普通なら自分が暑いとか寒いと思っても周りの人に配慮はしますよね。それを全くせずに平気でいられるあの神経は信じられませんでした。
今、どこでなにをしているのか知りませんが、転職先の方が大変な思いをしてないか人事ながら心配です。
エアコンハラスメント
温度設定で人に迷惑をかける・・・いわゆるエアコンハラスメントというやつですね。
体感温度や適温は人それぞれですから、みんなが快適に過ごすためには、自分で温度調整をする努力や配慮も必要。なのに、いくら夏だからといって、薄着でうろうろしている人から「エアコンを切って欲しい」「設定温度を上げて」と言われると、モヤモヤしてしまいますよね。
合わせたくないとまではいいませんが、一方的にわがままを言われたら気持ちよく「いいですよ」とは言いにくいのが人情というものです。
自分がする側になってしまう可能性もあるのが、エアコンハラスメントですから人の振り見て我が振り直すきっかけにしたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。