【完璧主義】潔癖すぎる・・・自分がつらい

汚いのが好き…と言う人はあまりいないと思いますが、綺麗にしていないと落ち着かない…気にいらないという人は割とよくいらっしゃるようにも思えます。
綺麗ならいいじゃない!
確かにそうなんですが、自分の行き過ぎた潔癖に苦しむ人もいます。
少しのズレも汚れも許せない…潔癖な自分がいや
なんでもきちっとしていないと嫌な私。
テーブルに置かれたリモコンの位置もぴしっとしていないと嫌だし、髪の毛1本でも落ちていたら気になって「他にもあるんじゃないか」と探してしまいます。
他にも潔癖すぎて嫌になることがたくさん…コロナ渦になる前からつり革も手すりも触れなかったし、子供の頃、遠足でお弁当を食べるときにシート1枚で地面に座るのもものすごく嫌でした。
そんな私も結婚したのですが、旦那さんはおそらくそのあたりはごく普通なんでしょう。
ただ、それが許せないんです。
ある日の夕食にコーンサラダを作ったんですが、お箸で持ちにくかったのかテーブルにポロッとコーンが落ちたんです。
そしたら旦那さんは「あ、落ちた!ごめん」と言ってそのコーンを手で拾ってティッシュに置いたんです。そしてそのまま食事続行。
落としてしまったのは仕方ないと思います。だけど、手づかみで拾ってそれをティッシュに置いて、片づけないで…そのまま食事続行したのに私は引いてしまいました。
「手、洗わないの?」
「なんで捨てないの?」って。
それを姉に愚痴ったら
「いや、別にいいでしょ。あんたのサラダのコーンはそんなに汚いの?」
と。
そうじゃないけど、ドレッシングもかけてあるしベタベタしそうで…。
ただ、他のひとに聞いてみても「うーん、怒るようなことではないと思う」と
つまり、私がおかしいんですよね。
毎日、消毒しないと気が済まないし(コロナが流行る前から)使い捨てマスクは一回外したら例え10分しかつけてなくても捨てます。
周りから「潔癖だよねー」と言われるのですが、私にとっては普通です。もちろん、周りの人に押しつけることがないようにはしています…。
でも、時々、どうしても耐えられなくて「それ、やめた方がいいよ」とか言ってしまうことも。
「何かの病気?」
なんて思ってカウンセリングを受けたこともありますが、病気ではないみたいでした。
旦那さんがある程度、理解してくれているので助かってますが、回りの感覚を理解できないときが多くて辛いと感じることもあります。
潔癖で完璧主義・・・そのせいで生きづらい
潔癖や完璧主義を自覚している人にとっては共感する部分もあったかもしれません。
潔癖や完璧主義は別におかしなことではなく、それもひとつの個性といっていいでしょう。
逆にズボラであまり気にしない人もいるのですし、みんなと同じじゃないとダメなんてことはありません。
ただ、それを押しつけると軋轢が生じることがありますから、自分の世界を大切にしてくれる理解者を見つけることが重要なポイントになりそうです。
「押しつけるわけじゃないけど、私はこうじゃないと落ち着かないからこうしてもいい?」くらいのスタンスでいれば理解者も現れやすくなるかもしれません。
自分が押しつけられるのが嫌なように、相手も嫌だと思うもの。ただ、どちらかが我慢するのではなく、お互いの快適なポイントを見つけられれば、例えば同じ感覚を持っていなくてもうまくやっていけることでしょう。
体験談のご夫婦のように、理解し合える関係はとても理想的です。
潔癖!というとちょっとマイナスイメージかもしれませんが、不潔でも平気な人よりは理解されやすいはず。
ひとりで抱え込んで自己嫌悪するのではなく「あ、私の個性なんだ」と理解するとヒトとの上手い関わり方も見えてくるのではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。