【孫差別】長男の子ばかりかわいがる姑

嫁と姑が上手く行かなくても、孫はかわいいはず…。
なのに、その孫をあからさまに差別する姑と舅に嫁が悩まされることもあります。自分のことなら我慢できても子供のこととなるとそうもいかない。
孫差別にうとい旦那と頑張って褒めて貰いたいと思う息子を持った女性の体験談です。
長男夫婦の子供とウチの子の差別がひどい
ウチのダンナは次男。義実家は地方の旧家です。
長男夫婦は同居はしていないものの車で10分の距離に住んでおり、頻繁に行き来しているそうです。お姉さんはテキパキしてキャリアウーマンという雰囲気のいわゆるできる女。学歴も立派で在宅で義兄並みに稼ぐ才女です。子供は男の子が2人。
ウチの子と同年代です。
created by Rinker¥3,080 (2023/12/05 10:04:39時点 Amazon調べ-詳細)お姉さんに特に恨みはないのですが、姑と舅は義兄の夫婦の子だけが可愛いようで、お小遣いはウチの子の倍。お年玉は10倍もの差をあからさまにつけます。
入学祝いも家にはお菓子だけでしたが、義兄の子にはあれやこれやと何十万円もかけていました。
クリスマスも義兄夫婦の子にだけ。ウチの子の顔を見る度に「見習いなさい」「いとこのはずなのにできそこない」「しつけがなってない」と嫌みをいいます。
確かに義兄夫婦のように経済的に余裕もないし、お金をかけて英才教育している2人とは学力もちがいます。
ですが、挨拶などはちゃんとするように教えてあるし、無駄に騒いだりモノを壊すこともありません。とても大人しくて自分の思っていることをなかなか言葉にしないタイプ・・・。
勉強は人並みですが、スポーツをしています。なのに、ウチの子がスポーツの大会で優勝しても「あらそう」で終わり。
義兄夫婦の子こととなると、県外まで試合を見に行ってお小遣いをたんまりあげています。
ウチの子ももちろん差別されていること気づいていて、義実家では借りてきた猫のように固まってしまいます。何度か「嫌なら行かなくても良いよ」と言ったこともありましたが「褒めて貰いたいから」と言っていました。でも、大人しくしていたら「子供らしくない」と言われ、義兄の子と遊んでいたら「品がない」とウチの子だけが嫌みを言われます。おやつを貰えなかったこともあるそう…。
なのに、ゴールデンウイークやお盆、お正月には帰省しろとしつこいのです。
旦那は「気にしすぎ」といいます。そもそも、義両親は旦那がいるときには差別をしないんです。
ただ、ウチの子にこれ以上嫌な思いをさせたくないと思った私。
お正月の帰省の話が出たときに浮かない顔をしている息子・・・意を決して、旦那の目の前で息子に「おばあちゃんの家行きたい?」と聞きました。
すると息子は「もう嫌だ。座ってるだけで怒られるし、おばあちゃんもおじいちゃんも好きじゃないよ」と。
大人しく我慢強い息子が旦那に「嫌だ」と発言したことで、旦那も「そうか…」と考えたよう。
今まで私がどんなに、言っても聞く耳を持たなかったのに、息子が直接旦那に「嫌だ」言ったことで少しは理解したようでした。
結局、義実家への帰省はしないことに。
帰省した息子を連れてご近所に自慢しに行くのが大好きな義両親は怒っていました。が「子供に嫌みを言われるためにわざわざ車で3時間もかけて帰省する位なら旅行にでも行きますので・・・もう二度と帰省はしません」と言い放っておきました。
孫差別につける薬はない?!
可愛いはずの孫をあからさまに差別するようなおじいちゃんおばあちゃんには、そもそもつける薬などないのかもしれません。
孫差別という理不尽を子供に我慢させるのもかわいそうだし、大人の事情に振り回されるよりのびのび過ごさせてあげたいものです。
ですが、孫差別の問題はあるあるでもあります。
長男だけがかわいいとか、自分の娘の子だけがかわいい・・・とか、パターンや事情は様々ですが、いずれにしても大人の事情であることに間違いありません。
嫁いびりも決して褒められるようなものではありませんが、嫁は可愛くないが孫は平等にかわいい・・・というおじいちゃんおばあちゃんのほうがまだ健全といえるかもしれません。
もし、孫差別で悩んでいるなら、そんな環境に子供を置いておくのは精神衛生上良いことではありません。いっそすっぱりと縁を切ってしまうのも手ではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。