閉じる
閉じる
閉じる
  1. 隣に住むシングルマザーが旦那を狙ってる!とうとう旦那と「買い物」に行き…
  2. 嫁が絶望的に運転が下手で車がボコボコ
  3. 「ねぇ、一口頂戴」といってごっそり私の食事を食べる彼
  4. 食べ尽くして帰宅・・・旦那の友人にキレた話
  5. 朝起きたらLINEの未読が200件オーバー!かまってちゃんをリムった
  6. 非常識!!飲食店で「子供だからいい」と許可なく持ち込む妹に唖然
  7. 不倫相手から脅迫メール!「私は愛されてるの」と言い出したので・・・。
  8. 【放置子】夏休みに入ってからずっと我が家に居座る
  9. 「寒い」「身体に悪い」エアコンを嫌う妻のせいで熱中症になりかけた話
  10. 専業主婦の妻からの恐怖のライン「ご飯作って」がストレス
閉じる

シフクのお悩み相談広場~心や体の悩みを解きほぐします~

怒りはある程度コントロールできる?

生きていればいろんな事があります。
時には「カーーーッ」と頭に血が上ることだってありますよね。

小さなイライラではなくて、瞬間的に怒りがこみ上げる瞬間というのは誰にでもあるはず。そんなときに、人は普段ならしないようなことをしたり、言わないようなことを言ったりすることもあります。

もちろん、どんな時に怒るかは人によって違います。

例えば・・・

「あおり運転をされた」とか「姑から嫌みを言われた」とか
「友達から馬鹿にされた」ということもあるでしょう。他にも、スーパーやコンビニ、駅なんかで嫌な人に遭遇してしまうことだってあります。

怒りにまかせて暴言を吐いたり、時には暴力的になったりする人もいますが、やはり大人としては避けたいところ。でも、感情をコントロールするのって難しいですよね。ましてや、カーーッと怒りがこみ上げるときって、急にやってくることが多いんです。だから、構えておくことも難しい。

怒りで自分をコントロールできなくなる・・・そんな状態の精神をコントロールする方法はあるのでしょうか。

怒りは主観から発生すると言われている

突発的に沸いてくる怒り・・・これって、自分の主観から発生するモノです。つまり、あなたの価値観や常識にそぐわない、ことが怒ってそれに対して怒っているのです。

つまり、怒りをコントロールするためには主観から客観にシフトチェンジするという方法があります。

客観的になれば、怒り狂っている自分が滑稽に思えるかもしれませんし、今ココで怒ったらどうなるかを考えることができるでしょう。

客観的になるための一工夫

客観的になって怒りをコントロールする・・・。といっても言葉で言うほど簡単なモノではありません。

では、客観的になるためにどんなことができるのでしょうか。

まず、怒りが沸いたときに、その怒りの原因をリストアップして書き出してみるという方法。こうすることで、頭の中身を整理して自分はそれほど怒らなくてはいけない状態か・・・を考えることができます。

「そんな暇はない」「わざわざリリストアップしていられない」なら、怒りがこみ上げたときに、まずかワンクッション置く。そのために、深呼吸をするのも効果的と言われています。

怒りにまかせて、暴力的になったり暴言を吐いたりしたら、その後で自分の評価が下がってしまうこともあります。ですが、どんなに理不尽で失礼なことをされても、スマートに対応できれば、あなたの評価はあがるかもしれません。

本気で怒らなくてはいけないようなことはそうそうありませんが、もし、遭遇したら「自分をカブを上げるチャンスだ」と捉えることもできるかもしれません。

リラックスするために

怒りが沸いてきた!イライラする!

という心のストレスを軽くするための方法はいろいろとあります。

  • 深呼吸
  • ハーブティーなどを飲む
  • アロマ
  • 音楽

などなど。そして、自分ならではなストレス発散方法を持っている方もいらっしゃることでしょう。

Miserweアロマディフューザー 550ML 加湿器 超音波式 アロマ加湿器 ランキンダ 大容量 空焚き防止 7色変換LED搭載 空気清浄機 卓上 木目調 部屋 会社など適用
Miserwe
Miserweアロマディフューザー 550ML 加湿器 超音波式 アロマ加湿器 ランキンダ 大容量 空焚き防止 7色変換LED搭載 空気清浄機 卓上 木目調 部屋 会社など適用
Miserwe

イライラしたり怒りが沸いたり、そんなときにはすかさず自分をケアしてあげることも忘れないようにしましょう。

関連記事

  1. 完璧主義はつらい・・・どうしたら楽になれる?

  2. 怒りをコントロールするポイントは「客観性」にあった

  3. 他人の行動にイライラ!もっと楽になれるヒントは”課題…

  4. 本気で怒れるのは数秒だった?怒りをコントロールするポイントとは

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の投稿とページ

私の分まで食べてしまう・・・配慮のない彼と別れた話
大変・・・しんどいをやたらとアピールしてくる妻にうんざり
【私のおかずがない】食べ尽くし系の旦那がみんな食べてしまう
子供の声は騒音?それとも仕方ない?ベランダで騒ぐ家族とのバトル
ご近所トラブル!うちの前に車を止める隣人
帰宅後10分で妻が寝室に・・・疲れているのは解るけど
嫁のご飯が少なくてつらい・・・お昼ご飯は小さなおにぎり2つ
エアコンハラスメント!真夏に設定温度30度!大迷惑な同僚
2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る