ネガティブ?良くない想像ばかりしてしまう

シフクのお悩み相談室です。
今回の悩みは「悪い想像が止まらない」という女性です。
元々、ネガティブな人でもポジティブな人でも、悪い想像が止まらないということはありますよね。
悪い想像が膨らんで不安になると眠れなくなってしまうということだってあります。誰にでもあることですが、それがちょっとエスカレートしてしまった女性の体験談をご紹介します。
良くないことばかり考えて眠れなくなる
29歳 独身の会社員です。
私はいろいろと考えすぎてしまう性格・・・。自分でもよくないとは思っているのですが、一度、考え出すと止まらなくて眠れない。
そして、気になることが出てくると調べないと気が済まない。スマホで調べてみて、それでもだめだったら夜中でもPCの前に座って調べたおす。調べて調べて、納得するか安心するか・・・そうならないと朝までやってしまいます。
前につきあっていた人は、私のこれが嫌だといって私から離れていきました。そりゃそうですよね。恋人と一緒にいる夜でも気になることがあったら朝までPCで検索しているんですから・・・
つまり、何が言いたいかというと、恋人に愛想を尽かされるくらい、私の心配症はひどいんです。
ただ、自分でもこのままではいけないことは解っていて
「私は大丈夫」と自己暗示をかけてみたり、リラックスできる音楽を聞いたりリラックスできるハーブティーを飲んだりしてみましたが、それでも「不安」に勝てないんです。
自分で言うのもなんですけど、もう「病気なんじゃないか」と思ってしまうほどです。
ひどいときには過呼吸にもなるし、手が震える。
ちなみに心配の理由はその時によって違うんですけど、一番ひどかったのはちょうど新型コロナウイルスが流行しだした頃に喉が痛くなって・・・。だけど、発熱がないことで検査をうけられずモヤモヤしていたあの時です。
まぁ、後に検査をして「陰性」だったんですが、その日の夜は「新型コロナウイルス 症状」というキーワードで検索を繰り返し・・・。そんなことをしていたらますます悪くなるだろう事は解っているのに、それでもやめられませんでした。
結局、この不安症をなんとかするために心療内科でカウンセリングを受けることに。
カウンセリングなんかで私の不安が治るわけがないと思っていたのですが、不思議と安心するし、話を聞いて貰うとほっとするんです。そして、不安で眠れないということが減ってきたんです。
もちろん、人によって違うと思いますけど、カウンセリングってすごい!と思った次第です。
それでも眠れないとう時はありますけど、前よりはずっと楽になりました。
不安な思いは消化するもの
誰にでも不安な思いや心配事はあるものです。
どうしても考えしまうことってあるし、眠れない夜もある。ただ、それが頻繁になるとご本人も周囲の方もつらいですよね。
体験談の方は最終的に心療内科でカウンセリングを受けることで楽なったそうですから、似たような悩みを抱えている方は心療内科に頼ってみるのもいいかもしれません。
心療内科はちょっと・・・という時には家族や友人などに愚痴ったり、たまにはおいしいモノを食べたりきれいな景色をみて発散したりするのもいいかもしれません。
不安で眠れない・・・寝不足で睡眠不足になって体調が悪くなる・・・そして、体調が悪いとまたメンタルも落ちてしまうという悪循環に入る前になんとかしたいものです。不安な思いを抱えているときは、一人で悩まずに誰かに頼るのもあり。
無理をして心が壊れてしまう前に、自分のケアをしてあげましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。