納得できない!どうして私が”子連れ様”代わりに仕事を押しつけられるの!?

子供は宝・・・確かにそうですが、だからといって他人に迷惑をかけることが当たり前ではありません。
迷惑な子連れとその仕事を任される女性の間に軋轢が生まれることもしばしば・・・今回はある女性の体験談をご紹介します。
仕事を押しつけられる理不尽!私が残業している間に”寝ていた”ツイート
フルタイムで働いている正社員です。
私はもう40代後半で下の子ももう高校受験。子供を理由に会社を早退したり休んだりする必要はもうありません。
私も子育てをしていたので苦労も喜びも理解しているつもりです。
ですが、どうしても納得できないことが続いていました。それが、私の部署の後輩が結婚して妊娠し、そして、復職してからのことです。
その子は30代前半での妊娠ということもあってか、早めに産休に入りました。そして、復職してきたらとんでもないワガマママザーに変貌していたんです。
子供の熱を理由に休んだり早退するのはどうしようもないことは解っています。ある日、昼頃に電話があって「今日は行けません」と言い出したのです。理由は子供の熱。
仕方ないのは解りますが、この日は絶対に穴を開けられない事情があったのです。しかも昼過ぎての連絡・・・。
急に今のメンバーでカバーできるか気になった私は、とっさに作業のことを考えて「解りました」と答え、電話を切りました。確かにちょっと事務的だったかもしれません。
そして、翌日出勤してきた彼女は「あの電話の切り方なんですか?こっちは子供がいるんですよ。あんなあからさまに迷惑そうにすることないでしょ。めちゃくちゃムカつく」と。
確かに、事務的に電話を切ったのは間違いありません。ですが、嫌みを言ったわけでもない。
早い話「言い方が気に入らない」というのです。
ですが、世の中は子育て応援ムード。私は会社ですっかり悪者扱いされるハメに。「子育てしたことあるくせに理解がない」というのです。
だけど、理解ってなんでしょう。。とっさに仕事のカバーのことを考えて事務的な言い方をしたのがそんなにいけなかったんでしょうか。それとも「彼女は子育てしているんだからニコニコとして気持ちよく休ませないといけない」んでしょうか・・・?
そして、このことがきっかなのか彼女が仕事に穴を開ける度に、私にその仕事を回されるようになりました。作業量が増えて私が残業しているときに、ふと休憩しようとスマホをみたんです。
すると、彼女がインスタで「干したばかりのお布団で息子君とうたた寝しちゃった。気持ちいいね。幸せ。明日もお休みしちゃおう」と。
私が必死で仕事をしている間に彼女は子供とうたた寝・・・。
悔しくて溜まりませんでした。子育てはプライベートなことなのに、どうして他人に迷惑をかけても構わない免罪符のようになってしまっているのか。私も子供を育てましたが、理解できませんでした。
その後も、子育て疲れで体調不良とか子供が~という欠勤が相次いでとうとう疲労で私が病気になってしまいました。
created by Rinker¥628 (2023/09/26 07:06:38時点 Amazon調べ-詳細)残業時間が基準を超えていることや、私がカバーしないといけないという上司のパワハラを会社に訴えましたが「だけど、子育てを理由に解雇はできないし。残業代は払ってるし・・・」と言われたので、お話にならないと思い労基に駆け込みました。
労基の人も「これはあんまりだ」と・・・。私にほぼすべての仕事を押しつけたパワハラということで会社に慰謝料請求をすることにしました。
退職して別の会社に今は勤めていますが、もっと早く労基に相談しておけば良かったと思っています。
仕事を一人に押しつけるのは会社から社員へのパワハラ?!
子育てや妊娠はあくまでもプライベートなこと。
産休や育休の権利は認められていますが、だからといって会社や上司が特定の人にその負担を押しつけてイイわけではありません。
この事例では、もちろん「言い方が気に入らない」とディスる新米ママにも問題がありそうですが、それはコミュニケーション上のもの。
ですが、会社が特定の社員に負担を押しつけて、必要な増員などもせずただ放置したことに問題があるという結末でした。
子育て支援が叫ばれるなかで、こうした問題が起っているのも事実。
もし、あなたが「いくらなんでも理不尽だ」と似たようなことで悩んでいるなら、労基や弁護士に相談すれば解決の糸口が見えてくるかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。