閉じる
閉じる
閉じる
  1. 隣に住むシングルマザーが旦那を狙ってる!とうとう旦那と「買い物」に行き…
  2. 嫁が絶望的に運転が下手で車がボコボコ
  3. 「ねぇ、一口頂戴」といってごっそり私の食事を食べる彼
  4. 食べ尽くして帰宅・・・旦那の友人にキレた話
  5. 朝起きたらLINEの未読が200件オーバー!かまってちゃんをリムった
  6. 非常識!!飲食店で「子供だからいい」と許可なく持ち込む妹に唖然
  7. 不倫相手から脅迫メール!「私は愛されてるの」と言い出したので・・・。
  8. 【放置子】夏休みに入ってからずっと我が家に居座る
  9. 「寒い」「身体に悪い」エアコンを嫌う妻のせいで熱中症になりかけた話
  10. 専業主婦の妻からの恐怖のライン「ご飯作って」がストレス
閉じる

シフクのお悩み相談広場~心や体の悩みを解きほぐします~

やたらと話が長い人にはどう対応したらいいの?

あなたの知り合いや会社の人などに”とてつもなく話が長い人”はいませんか?

聞いているとだんだん飽きてくるし、愛想笑いも疲れるし、時間のムダ・・・

そもそもどうしてそんなに話が長いのでしょうか。実例対処法も合せてご紹介します。

上司の話が恐ろしいほどに長い!

私の直属の上司が、恐ろしいほど話が長いんです。

まず「おぉ○○さん。最近、寒いけど(暑いけど)元気?俺はさぁ、昨日ね・・・・」という感じで雑談スタート。これが延々と20分。ほぼすべて自分語りです。

やっと「あ、えっと、仕事の話ね」と言い出したかと思うと、今度は自分が過去にしてきた実績を織り交ぜつつ、脱線しつつの説明。

たかが、作業説明で短くても1時間はロスします。他の方となら3分で終わる会話です。それも、ところどころに私のプライベートなことに関する質問からの入って、自分はいかに上手くやっているか・・・というお話も忘れません。もう心底うんざりしています。

最近では、リモートワークになりこれがチャットで来るように・・・。チャットになると時間の感覚が壊れるのか、延々と話をふってきます。正直、業務の邪魔です。

ずっと止らないので、一度、スタンプで反応して話を終わらせようとしたのですが、ムダ。構わずに雑談をしてきます。もう、その上司からのチャットがストレスになって胃が痛いほどです。

そして、リモートワークになると時間も無視して一日中チャットしてくる。朝、目が覚めてスマホを見たときにチャットを受信している表示があると一日ブルーな気持ちに。必要があってこちらから連絡する時も、また長くなる・・・と思うと嫌でたまりません。

どうしてそんなに話が長いの?

話が長い人・・・完結に会話ができる人からすれば「なんでそんなに話が長いの?」と不思議になります。

話が長い人は

  • 自分のプロモーションが入っている
  • 正確に伝えたいという気持ちがとても強い
  • 構って欲しい

という特徴があるといいます。

まず、どうしてそもそも話が長いかというと、自分のプロモーション。つまり自分をよく見せようとする意識が強いからです。自分のプロモーション・・・「俺は断ったんだけどーどうしてもって言われてねー」とか「実はさ、○○な体験しててさ。でね、そのときにね・・・・」と話が脱線する要因になりやすいのです。

そして、次に正確に相手に伝えようとするあまりに”細かい事”にまでこだわって話をしようとします。登場人物の年齢や出身地、何年前の話かなど、聞き手にとってはどうでも良いことを細かく話すので時間がかかるのです。

最後に、話が長い人は構って欲しい人が多いのも事実。いつも暇しているとか、誰かに話をしたくてうずうずしている・・・。だから、一度話し出すと止らないんです。

では、話が長い人に対応するにはどうしたらいいんでしょうか。

捕まったら数時間のロス?話が長い人への対処法

捕まったら数時間はロスしてしまうこともある、話しが長い人。ですが、相手の話を短くすることは難しい。

ですが、こちらが話を聞かなくて済むようにすることはできます。

対処法としては

  • 忙しいから後で!と言って切り上げる
  • 話を始める前に本題をこちらから切り出す
  • 結論からお願いしますと言う
  • 雑談に付き合わない

です。

created by Rinker
¥1,688 (2023/06/05 18:09:59時点 Amazon調べ-詳細)

まず、友人や同僚の場合は「忙しいからまた今度」と言って切り上げるのが一番シンプルでわかりやすいでしょう。

では、上司や義両親、年長者の場合はどうすればいいのか・・・。まず、話を始める前にこちらから本題「○○について」を切り出すことです。こうすることで、本題に入る前の無駄な雑談をカットできます。

そして、前振りが長い人の場合は、結論からお話していただいてもよろしいでしょうか?とお願いするのもアリです。

話が長い人は雑談好きですから、雑談にはお付き合いしないというスタンスを持っ接することが大切です。リモートワークで電話やLINE、チャットでやりとりしている場合も同様です。

話が長く自分のプロモーションが入るタイプの相手の場合、直接会わないリモートワークでも、無駄な話をしがちです。その場合は「では、作業に入りますので」と言ってしまっていいでしょう。

 

関連記事

  1. 足に障害があるのに・・・マタニティマークをつけた妊婦さんから文句…

  2. 真似ばかりする友人に制裁?!そもそもどうして真似するの?

  3. 「黄砂がひどいから休みます」呆れた欠勤理由

  4. 納得できない!どうして私が”子連れ様”代…

  5. 不倫を匂わせる友人にイライラ!

  6. 【職場の妊婦様】妊娠を理由に女王様になった後輩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

人気の投稿とページ

私の分まで食べてしまう・・・配慮のない彼と別れた話
大変・・・しんどいをやたらとアピールしてくる妻にうんざり
【私のおかずがない】食べ尽くし系の旦那がみんな食べてしまう
子供の声は騒音?それとも仕方ない?ベランダで騒ぐ家族とのバトル
ご近所トラブル!うちの前に車を止める隣人
帰宅後10分で妻が寝室に・・・疲れているのは解るけど
嫁のご飯が少なくてつらい・・・お昼ご飯は小さなおにぎり2つ
エアコンハラスメント!真夏に設定温度30度!大迷惑な同僚
2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Twitter でフォロー

ページ上部へ戻る