真似ばかりする友人に制裁?!そもそもどうして真似するの?

誰かの真似をすることは決して珍しいことではありません。
好きな芸能人やモデルさん、歴史上の人物や身近にいる尊敬している誰かの真似をする・・・自分の中に他者の良いところを取り入れることで、もっともっと良くなっていこうというのは、よくあることです。
ですが、それも行きすぎるとやっかい。
あらゆる事を真似される。ふたことめには「俺も!私も!」という友人に困った方の体験談かせ見てみましょう。
真似が激しい!マグカップや好きなブランド、アーティストまですべてコピーする友人
ある私の知り合いの話です。
地元の趣味仲間の一人だったI子は明るくてちょっと天然という感じの子でした。
明るくで人当たりも良い子なんですが、ちょっと、人の話を聞かないようなところがありました。
趣味仲間とは、LINEとSNSで繋がっていてみんなよくやりとりをしていました。
あるとき、私が若い頃から好きなブランドのことをつぶやいたときのことです。I子が「私もそのブランド好き」と言ってきました。その時は「へーそうなんだ」と思ったくらい。
だったんです。
ですが、それから私が見ている映画、アニメ、好きなスポーツ・・・果てはお弁当箱やマグカップ、得意料理や趣味まで徹底的に真似されました。それも「真似しています」とはいわないんです。
あくまでも「私もそれ好きなの」という偶然アピール。
もちろん、仲が良い友達とたまたま趣味や好みが同じって事はあります。だけど、ここまではさすがに被らないはず。そして、私が断捨離したと言えば翌日はI子も断捨離。私が家族で焼き肉を食べたと言えば、I子も翌日には焼き肉という感じで、行動パターンまで真似するように・・・。
もちろん周りの趣味仲間もコレに気づいていて「なんでも真似するよね」「I子はあなたに憧れてるみたいだね」と個人的にメッセージが来るように・・・。
最後には、私が気に入って使っている顔文字や口癖まで真似。
ストレスになって来たので、本人にLINEして「真似するのやめて欲しい」と言っても「真似なんかしてないよー。たまたまなんだけれども。。気が合うね」と話にならない。
結局、私の方からI子をリムるという判断をしました。SNSは鍵付にしてI子のフォローが外れるように小細工、LINEはブロック。
何度かI子からフォローの申請が来ていますが無視しています。
すべてを真似されるストレス・・・。辞めてと言っても認めないとなると、こちらから一歩退くという大人の対応が無難かもしれません。
どうして人は真似をするのか
真似をする・・・いわゆる周りに合せて空気を読むようなカメレオン効果ではなく、特定の誰かを徹底的に真似するのはどうしてなのでしょうか。
もちろん、事情は千差万別ですが、誰かの真似ばかりする人は
- 自信がない
- 憧れ
- 自分というものを持っていない
という人が多いようです。
つまり、自分に自信がないから誰かをコピーすることで安心しようとする。その心の奥には 「○○さんがしているから大丈夫だろう」という一種の甘えがあるのかもしれません。
また、対象者に強い憧れを抱いている場合もあります。それを身近にいる誰かに憧れて、そして、徹底的に真似するとなると対象者は嫌な気持ちになってしまうこともあります。そして最後に自分というものを持っていない。つまりすぐ影響されてしまうタイプの人です。この場合、発信力がある人を真似る傾向があります。
もちろん、上記以外も悪意を持って真似をしているというケースもあるでしょう。ただその場合は真似ではなく嫌がらせではから別の話になっていきます。
少なくとも憧れや自信のなさ、そして、自分というものを持っていない軸のぶれからくることもあるということは念頭に置いてきましょう。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。