「Twitterにあげといたよー」子供の写真をSNSにアップしてもいいの?

TwitterやInstagram、FacebookなどのSNSで気軽に画像や動画を共有できる便利な時代・・・。
料理やペット、美しい風景など様々なものをアップして遠く離れた人と共有できるのって素敵ですよね。
便利で楽しいSNSですが、子供の写真をアップすることについてどう思いますか?
子供の写真をSNSにアップするママ友
2児の母です。
ママ友がいて仲良くしているのですが、このママさん、Twitterではちょっとしたインフルエンサーでフォロワーも多く、時々、バスってることもある。そんな人です。
よく食事をしたり子ども同士遊ばせたりするんですけど、ちょっと気になるのが子供の写真を平気でSNSにアップすることなんです。
うちの子が写っている時でもお構いなし、もちろん自分の子でもお構いなしでドンドンアップしていくのですが、ちょっとモヤモヤしてしまいます。
どんな人が見ているかも解らないのに、顔をネットに上げるのは・・・と言っても「大丈夫大丈夫」としか言わない。自宅マンションからの風景にはモザイク処理するのに、どうして子供の顔には入れないのか・・・不思議でなりません。
本人は全く気にしていない様子で
「モザイクかけたら表情が解らない」とあくまでも見せること重視。だけど私はやめて欲しい・・・だけどいっても解ってくれないんです。
写真をとるなとも言えないし、子ども同士とても仲が良いので無碍にはできないし。
何度も「アップしてもいいけど、顔だけ隠して欲しい」と言っても、大丈夫大丈夫といって取り合ってくれません。
インターネットの世界にはどんな人がいるかも解らないのに・・・ネットで住所を特定された芸能人の話などをして「だからやめようよ」と言っても「別に芸能人じゃないし」「子供はすぐに顔が変るから大丈夫よ」「神経質だなぁ」と言うばかり。何度言っても無駄でした。
毎回、写真を撮っていて、いいねがたくさんついているのを見るとモヤモヤしてしまって・・・。
何かあってからでは遅いと思って、ご主人に話をして「子どもの顔にはモザイクをかける」と約束して貰いました。
ご主人が奥さんにどう話をしたのか解りませんが、ちょっと怖かったです。
大袈裟とか神経質といわれたらそうなのかもしれませんが、どうしてもSNSにアップされるのは納得できないというか・・・難しい世の中だなぁと思いました。
自分だけは大丈夫!というバイアス
インターネットという不特定多数の人が目にする場所に、子供も大人も顔を出すというのはリスクがある行為です。具体的に「どんなリスクか」を性格によそうできない。だって、インターネットの世界にどんな人がいるか解らないからです。
こういうリスクがある行為に対して「大丈夫でしょ」と思ってしまうのは「自分だけは大丈夫」というバイアスがあるからかもしれません。
「まさか、そんなことはならないでしょ」
「大丈夫大丈夫」
という感覚。程度は違っても誰にでもあるのではないでしょうか。
自分のことなのに、自分のことではないように思えてしまうこともありますよね。
あたまで考えれば「リスクがある」と解るはずなのに、慣れてしまって「大丈夫大丈夫」と思う・・・それが時にとんでもない被害の原因になることもあります。
このような場合、本人に何度も同じ事を言っても理解されなかったり大げさだと言われてしまうこともあります。体験談の方のように、アプローチを変えて別の角度や人から「言って貰う」ことでそのリスクを再認識してもらえるような工夫が必要かもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。