飲み物も食べ物も補充しない・・・旦那にムカつく!人必見!原因を探して解決する方法とは

冷蔵庫に入っているお茶やコーヒー、食べ物などを補充するのって毎日のことになるとなかなか面倒。
特に、共働きで頑張っているという場合に、旦那さんが何もしなかったら「イラッ」としますよね。
旦那がアイスコーヒーを自分で作らない!
私たち夫婦は大のコーヒー好き。豆にこだわりがあるので、市販のペットボトルのコーヒーは飲みません。
そんな我が家ではアイスコーヒーを私が水出しで作っています。夏になると喉が渇くので減りも早いのですが、旦那はアイスコーヒーを飲み干しても絶対に自分で補充しないんです。
空の容器だけが冷えていることもしばしば。
その度に私が補充するわけですが、私が飲みたいときに空の容器が冷えていて中身が空っぽということが何度も続きました。旦那に
「どうして空の容器を戻すの??」
と言ったら「あったところに戻しただけだろ」と逆ギレ。
イライラが募っていた私は「もう、アイスコーヒーは作らない」と宣言しました。とはいうものの、私だってコーヒー大好きだからやっぱり飲みたい。
庭仕事をする前にコーヒーを冷やして置いて終わってから飲もうと思い、その日は時間がかかる水出しではなく、ドリップでアイスコーヒーを作って冷やしておきました。
庭仕事を終えてシャワーをして冷蔵庫を開けると・・・アイスコーヒーが空っぽ・・・。
ソファーでゲームをしている旦那にとうとうキレた私は「ふざけるなっ。このアイスコーヒー泥棒」と。そして、旦那がお菓子やカップ麺を食べても絶対に自分で補充しないこと、車のガソリンも空っぽに近いままで給油せずに帰宅することなどへの不満をぶちまけました。
そして、イライラした私は友人を誘ってカフェに・・・友人に愚痴を聞いて貰っていたときに友人から思いも寄らないことを言われました。
「あのさ、旦那さんも確かに酷いし残しておいてくれてもいいじゃんって思うんだけどさ、もしかしたらコーヒーの作り方知らないんじゃない?」
と。
確かに、もともとコーヒー好きなのは私で、私がいろいろと飲ませていたら旦那もはまった・・・。今までずっとコーヒーは私が淹れるかお店で飲むだけ。
帰宅すると冷蔵庫に某コーヒーチェーン店からテイクアウトしたであろうアイスコーヒーとケーキ。そして旦那が「悪かったよ」と。
「もしかして、作り方知らないの?」と聞くと
「コーヒーの機材を大切そうにしてるし、触ったことなかった。聞かなくても淹れて貰えるっておもってた」と。そして、買い物も給油もしてもらえるかいいやと甘えていたと・・・。
私のアイスコーヒーを飲み干した旦那も確かに考えがない!けど、私も相手のことを考えずイライラしていたと反省しました。
そして、何かがなくなったら自分で補充する。できないときはできない事を報告する事を約束することに・・・。
どうして”しない”のかを考えること
体験談の旦那さんは、確かに「おいおい」と突っ込みたくなるところもありますが、コーヒーの淹れ方が解らなかった、そもそも触ってはいけないと思ってしまっていたというのが原因でした。
つまり“しなかった”のではなくて”できなかった”という方が正しいわけです。
自分にとっては当たり前のことでも、別の誰かにとって解らない事や難しいことがあるのは事実。
「コーヒーくらい淹れてよね」という自分にとっての当たり前を相手に求めた結果、コーヒーバトルが勃発したということになります。
大切なことは、しないのはどうしてか・・・という理由を考えて見ることです。
ただ、自堕落なだけなのか、それともできないのか。アイスコーヒーではなくても、食べ物の補充などでも同じことが言えそうですよね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。