記念日も誕生日も全く気にしない旦那

あなたは、記念日やイベントなどをお祝いするタイプですか?
それとも、あまり気にしないほうですか?
カップルや夫婦にとっての記念日…もちろん、2人の感覚が似たようなものであればなんの苦労もなくお祝いしたり、しなかったりできますよね。
だけど、妻は記念日を大切にしたいのに夫が全く興味すら示さなかったら…。
今回は「記念日を大切にしない旦那さんを持った奥様」の体験談です。
記念日もイベントも完全無視する旦那
結婚4年目の夫婦です。
旦那とは1年ちょっとの交際を経て結婚。子供はいません。
私はおつきあいしている時から、記念日やイベントを大切にしたいタイプ。一方の旦那はそれが全くないタイプでした。それでも付き合っている時は旦那の方が私に合わせてくれているというか、イベント参や記念日にも付き合ってくれては居ました。ただ、結婚してからというもの・・・旦那は、自分の誕生日やクリスマスも完全に無視してしまう人です。もちろん、私の誕生日もあまり気にしていない様子・・・プレゼントは「なんでも好きな物を買っていいよ」というだけです。
お正月だけは、新年の挨拶をするので少しは気にしているようですが、基本は何も変わらない。
もちろん、価値観は人それぞれですからいいんです。ですが、私が「○月○日は記念日だからね」と言っているのに、別の予定を平気で入れるし、クリスマスにデートしようと約束していたのに前日にシフトの変更をしてしまったり…。
そんな風ですから、当然のことながら結婚記念日なんか全く気にもしません。一昨年の結婚記念日には、同僚と飲んでくる!と言い放ち朝方になって帰宅したくらいでした。
そんな旦那のことは解っていたはずなんですが、やっぱり周りのママ友や友人が誕生日やクリスマス、記念日をお祝いしていたら「いいな~」なんて思うわけです。
羨ましいし、私もしたいな~って思ってしまう。
それで、旦那に
「私も記念日やイベントを少しで良いからやりたいの」と言ってみたんです。
そしたら…
「それって、当日じゃなきゃダメなの?」
「面倒くさいんだよなぁ」「止めはしないけど、そういうのってちょっと苦手・・・」
と真顔。
誕生日も記念日もクリスマスも、なんとなくの雰囲気だけでおなかいっぱいで、その日に向けて何かしようとは思わないそう。
ここまでハッキリと「面倒くさい」と言われてショックでしたが、私は「あ、この人とは記念日を過ごせないんだ」と直感的に解ってしまったんです。
それからというもの、自分の誕生日は実家に帰り、クリスマスはシングルの友人のパーティーに事情を説明して混ぜてもらうことに。
そして、結婚記念日は自分のためだけに何かちょっと良いモノを買う日と自分の中で変換して過ごすことにしました。
記念日くらいで離婚するのもなんだし、なんとか私の方が自分の満足度を上げていければいいなーと思っています。
自分を幸せにする方法を考えてみる
パートナーと価値観が違う事って良くあること。というか、どんなに仲がいいカップルでも夫婦でも100%同じなんてことはありませんから、違う部分や解らないことはあるものです。
記念日を少しくらいは気にして欲しい…と思う奥さんと、全く気にしないしなんなら、面倒くさいと思ってしまう旦那さん…。
このままでは奥さんは、旦那さんと記念日やイベントを過ごしたいのにできない…ってことになってしまうわけですが「自分をいかに幸せにしてあげるか」という考え方にシフトしています。
クリスマスは友人と、誕生日は実家。結婚記念日は自分に何か良いモノをかっちゃう!
旦那さんがそこにいなくても、記念日やイベントを自分なりに楽しむために努力しているわけです。
それが思い描いたようなものではなかったとしても、ただ我慢するよりずっと建設的ですよね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。