大変・・・しんどいをやたらとアピールしてくる妻にうんざり

あなたの周りにこんな人いませんか?
「大変で~」
「あぁ、疲れた」
「身体がだるい」
もちろん、人間ですから疲れることもあれば、しんどい時もあります。
でも、やたらとアピールされるとモヤモヤしてしまいますよね。
妻が「だるい」「しんどい」を過剰にアピールしてきて疲れてしまう
私の家族は妻と2人の子供。
子供は上が小学校高学年で下が低学年です。子育てが大変なことは私なりに理解しており、妻は専業主婦ですができる限り家事の分担をしてきました。
最近、妻のことあるごとの「疲れたアピール」がストレスになってきています。
私が残業して帰宅した日のこと、帰った私を見て開口一番に言ったことは
「あのね、さっき、鎮痛剤飲んだ」と。
お帰りもお疲れ様もなし。無表情で私を見るなり”薬を飲んだ”と言われたのです。このとき、ちょっとイラッとしたのは認めます。具合が悪いと言うためにわざわざ起きていたのか・・・と。頭痛の責任が私にあるとでもいいたいのか・・・と。
ですが、ここで喧嘩をしても良くない。薬を飲むほど辛かったんだろうし食事も作ってくれたんだから感謝しよう・・・と思い直して
「なら、横になっていて。食事の後片付けは自分でできるから」と言ったら「はぁ?それだけ?」と言うんです。
そして、わざとらしく「はぁはぁはぁ」といかにもキツいんです私・・・。という呼吸をしながら私の食事を温め治そうとします。
自分ですると言ってもさせてくれません(ひじで押しのけられます)そして、私が食事するところをじーーっとみて
「私が辛いのにご飯食べられるんだ・・・」
と言うんです。
これ以上、私にどうしろというのか解りません。だけど、そんなに家事が大変なら・・・と「家事代行や家政婦さんに来て貰うのはどう?」と翌日、提案したんです。
そしたら「そんなにわたしのやり方が気に入らないの?」と。
そういうわけではないけど、負担を減らせるならと思っただけなのですが・・・。
その後も「しんどいつらい・・・痛い、キツい」と繰り返します。病院には行っているみたいで、鎮痛剤がテーブルに置いてありますが、最近ではそれも「わざとなんじゃないか」と思ってしまってストレスになってきました。
どうしたらいいのか解らなくなってしまい、あるとき妻に聞いてみたんです。
「どうしてほしいの?」と。
そしたら「あなたは私に構ってくれない。褒めてくれない」と。
話を聞いて欲しいし、もっと私がしていることを解って欲しい。辛いときには「大丈夫?」と言って欲しい。
と、私は負担を減らすことを考えていましたが、本当にして欲しかったことはそうではなかったようです。
女性の気持ちを理解するのは難しいなぁと痛感しました。
しんどい・・・疲れた!アピールはかまってちゃん?!
なかなかに癖のある奥様のお話でしたが、旦那さんも精一杯、自分なりに考えて言ったことが裏目に出てしまったようですね。
しんどいアピールをする人・・・「辛くてもじっと我慢して表に出さないようにする」のが美徳と考える人にとっては「どうして?」と思ってしまうかもしれません。
先ほどの体験談のように、しんどいアピールをすることで「私に構ってよ」「もっと相手にしてよ」という信号を出しているというケースもあるようです。
自分に注目して欲しいとか、こんなに頑張ってるのに!というアピールなのかもしれません。
まぁ、そういうわけでもなくただただ大げさな人もいますが(笑)
もし、あなたの周りに「過剰なしんどいアピール」をする人がいても「あぁ、構ってちゃんか」と思えばイライラせずにすむかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。