フリマアプリでイライラ!びっくり仰天のエピソード

メルカリなどのフリマアプリはいらないものを売ったり、欲しかった物を安く買ったりと便利なものです。「私もやってるよ」という人も多いことでしょう。
ですが、インターネットの世界にはいろんな人がいて・・・ときに「びっくりする」ような非常識な人や訳がわからない人に当たってしまうこともあります。今回は便利なフリマアプリで起こったびっくり仰天のエピソードをご紹介します。
非常識すぎる値引き交渉の数々
フリマアプリではコメント欄などで値引き交渉をすることもありますが…中には非常識すぎる価格を提示してくる人もいます。
メルカリに時計を10000円で出品した。他の人も大体同じくらいで出品してたから、少しくらいの値引き交渉は想定してたけど…
「3000円で即決します。よろしく」
とのコメントにびっくり。
どういう神経をしてたら三分の一の値段にできるんだろう
フリマアプリで15000円の商品を
「学生でお金ないんで2000円にして」
といわれたことがおる
値切るときに「売上金がなくてー」と言ってくる人うざい
などなど、値引き交渉でイライラしてしまうことってありますよね。値引き交渉もフリマアプリの醍醐味ではありますがあまりに非常識な価格だとブロックされてしまうこともあります。
学生だから…とか売上金が…といういいわけじみた理由づけもトラブルの元になりそうです。
とんでもクレーム炸裂!「出品者は私が被災地に住んでるのに優しくない!」
フリマアプリでバスタオルの取引をしたときのことです。取引中に取引相手の住む地域で大きめの地震が起こりました。
が、かといって特に大災害というわけでもなく。私は普通に取引を続けました。
商品を受け取ってもらい評価を確認してびっくり
「バスタオルはきれいでした。ただ、取引中に地震が来て大変なのにねぎらいの言葉もいたわりの言葉もなく、荷物に支援物資もなく冷たい方だと思いました」
と。
取引中に地震が来たら言葉を欠けるのがフリマアプリの礼儀だったの?とびっくり。しかも支援物資を期待してたなんて!
こんなことで評価を下げられて嫌な思いをしました
いわゆるかまってちゃんタイプのびっくりさんもいらっしゃるのですね。
ちゃんと取引をしていればそれでいいように思えます・・・。
送り先を間違えた上に逆ギレ
フリマアプリで物を買ったときに、開封したら全く違う物が入っていて連絡すると
「送り間違えた」と。私は「返送する」と言ったのですが
「面倒だし送料もったいないからもういいでしょ」と謎の逆切れ。
私に「今は、そっちが持ってる商品だし、そっちの負担で送り返してよね」と訳の分からないことを言い出す始末。
話にならないので運営に相談したら「マジうざい!いいから早く送ってよね」とキレだして…。私は取引をキャンセルして着払いで送り返すことにしました。
すると「着払いのせいで1000円以上かかった!この泥棒」と罵詈雑言。
意味不明すぎて怒りも沸きませんでした。
フリマアプリには非常識な人もいる
いろんな人が使っているからこそ、価値があるのがフリマアプリですが、いろんな人がいれば当然、変な人も非常識な人もいるもの…。
極端な値引き交渉や、なぞのかまってクレーム、そして逆ギレなどをする人に当たってしまうこともあります。
こればかりは運でしかありませんが、おかしな人と遭遇したらできることならブロック。取引をされてしまったら「運営を頼る」のが一番でしょう。
非常識な人に常識をいくら話しても解らないのですから、運が悪かったと思うほかありません。
特に自分が出品している場合は、誰に買われるか解らないのも怖いところではあります。
せっかくのフリマアプリ…お小遣い稼ぎにもぴったりですが、上手に使えるようにしたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。